めざせ!指人形マスター

ここでは、私が指人形に関して感じたことなどなどを適当に書き散らす指人形大図鑑の別館です。
本館アドレスはリンクを見てください。

デスノート・・・指人形だって!!

 映画公開が始まったデスノート。
 早速マンガ喫茶で11巻まで読んでみましたがこれがまた

 今までに無い無類の面白さ

 でした。背筋がぞくっとくる知恵比べに、物語に引き込まれると同時に「作者の頭の中はどうなっているんだ」としきりに感心してしまいました。

 物語後半は、月(ライト)とニアの頭脳戦になりますが、そこでニアがシミュレーションに指人形を使っています。

 今回、その指人形が公式解析マニュアル(第13巻)の予約特典として商品化されることになりました。

 予約特典は3500円しますが、全12巻とマニュアルの13冊が入る特製ボックスもついています。

 ちょっと高い気もしますが、原作が大好きなこともあり、早速予約してこようと思っています。

 ちなみに、原作の出来栄えと映画(特に実写版)の出来栄えが反比例するのは最近の邦画界の常識ですので、映画は見に行っていません。
- | comments (0) | trackback (0)

ポケモンキッズの新製品情報

最近、星のカービィコレクションメイト を買ったのですが、「デデデ大王」だけがでなくて、予定していた金額を使い切ってしまいました・・・
大図鑑でも交換希望のお知らせをだしておりますが、前回のマリオと違って、交換していただける方が現れていません・・・・

そうこうしているうちに、ポケモンキッズの新製品情報が飛び込んできました。

(発売月は予定です)
・キメわざポケモンキッズ4【7月】
・10周年記念「ポケモンキッズアニバーサリーピカチュウ」(抽選)
・ポケモンキッズDX3【8月】
・ポケモンキッズムービーズ2006(スペシャルキャリーBOX)【7月】
・ポケモンキッズムービーズ2006【8月】
ポケモンキッズ ファイアレッド&リーフグリーン6【9月】

ポケモンキッズは、ブラインドではないので助かります。

ただ、ポケモンキッズムービーズはスペシャルボックスを買うか、通常版を買うかどちらにしましょうかね。

「スペシャル」には惹かれますが、片付けにくそうだし。

それと、今回のキャンペーンは、絶対にがんばって応募しましょう!
- | comments (0) | trackback (0)

キャラボトリンと出会いました

そろそろカービーのコレクションメイトが発売されているだろうと、大須のSPANKY marketに出かけてみました。
一通り店内をまわりましたが見つかりません。店員さんに聞こうと思ったのですが、さきに『「ディズニーキャラパーティ」「ディズニーチョコパーティ」他が5個で400円』というワゴンを物色することにいたしました。

そこで、出会ったのが見慣れぬポケモン。
charabottlin_poke.jpg


「決め技」にしては大きいし柔らかいし、それにTOMYだし・・と悩んでいたら他にもバズやアンツのキャラクターなどが次々と見つかります。
形はどうみても「キャラパーティ」です。
「知らないうちに新作が出ていたのかぁ」
と心が騒ぎました。
しかし、どんなにひっかきまわしても「ミニブック付き」が見つかりません。そこで、責任者らしき女性に聞いてみることにしました。

「すみません。この中に入っているのはすべて5個400円ですか?」
ストレートに聞けないのが、私の奥ゆかしいところで・・・
そうです、という回答に気が落ち着いたのか
「ところで、これは何ですか?」
と聞いてみます。
さあ、よく分からないんです、といわれるかと思いきやさすがにスパンキーです。
『それはキャラボトリンというシリーズで、「外のボトルをとりはずしてしまった」ものなんですよ』
と笑いながら別の棚からセットものを取り出してくれました。
charabottlin_set.jpg

「これはガチャですか」と聞くと
『中身が見えないような個別包装になっていて単品で売っていたものです』
と即答してくれました。

セットものはディズニーが2種類。残念ながらポケモンのセットものはないとのことで、ディズニーだけを買うことにしました。
8個入りが1800円、11個入りが1980円と、若干高めでした。

ついでにその女性に聞いてみます。
「ショーケースの中に戦隊ヒーローキッズ2の箱が飾ってありますが、いつ発売ですか」
戦隊ヒーローキッズ2の箱と中のフィギュアが2つほどもう飾ってあったのです。7月という情報ですよ、予約しますか?と丁寧に教えてもらいましたが、ひとまず予約は遠慮しておきました。

そしてさらについでに「カービーは入っていませんか?」
と聞いたところ、すまなさそうに、今回は見送ったんですと教えてくれました。

当初の目的はどこへやら、キャラパーティの後継(かもしれない)のフィギュアを手に入れた、大図鑑で自慢してやろう、と意気揚々と帰宅します。

4000円近い金額を一度に使ったと知られては、家族から叱られてしまいますので、みんなが寝静まるまでじぃっと待ちます。

そして23時ごろ、がさがさと音を立てないようにきをつけて開封してみるとなんと・・・・
charabottlin_01.jpg

charabottlin_02.jpg



ボトルシップ状態なのですね、これが。
ホームページをしらべても『ペットボトルの中にフィギュアがはいって飾れる、持ち運べる』とありました。シリーズもけっこう出ているようで、単価がなんと300円。

つまり、ボトルは単なる入れ物ではなく、ボトルとフィギュアがセットになっていることでこの商品が成立しているというわけですな。
charabottlin_book.jpg



糊付けしてあるだけらしいペットボトルを切り裂いて中身を取り出すのは簡単ですが、それをしてしまうと『底付きソフビの底を切り裂いて指人形と称するようなもの』と同じではないですか。

確かにあの時店員さんが、「外のボトルをとりはずしてしまった」と笑いながら言ってましたが、こういう意味だったのですね。

4000円近く払ったのに・・・うう。

せっかくなので大図鑑に新コーナーをつくってご紹介する事にします。
悔しいから、一つだけ切り裂いて他のキャラパーティと大きさの比較をしてみます。

ああ、それでも悔しいことにはかわらんなぁ
- | comments (0) | trackback (0)

ショップ開拓中

交換コーナーにご連絡をいただいたことがきっかけで、小牧城で戦国時代ファンにはおなじみの小牧市にすむコレクターの方とお会いしてきました。
いろいろと情報交換できたことはとても有意義だったのですが、それ以上にいくつか、知らないショップを紹介してもらいました。

まずは、小牧と一宮にある買取王国
名古屋市港区にある買取王国にはよく出かけていましたが、この2件は知りませんでした。
コレクターの方を訪ねたついでに小牧の買取王国へでかけ、後日一宮の買取王国にでかけましたが、いずれも、そこそこの品揃えでした。
指人形というのはあまり補充されないのか、長く通いつめていると、そのうち品物が無くなっていくんですよね。そういう意味では新規開拓が欠かせません。

もう一つ教えていただいたのがHOBBY OFF
ブックオフがこういうものに手を出しているとは知りませんでした。
こちらも一宮市にありましたので、出かけてきました。

いままで通っていたショップはどことなくマニアックな匂いがして、店員さんもお客さんも「仲間だよねぇ。あなたも好きだねぇ」的なノリがあったのですが、そこはそれ、ブックオフですから店内に入ったとたん
「いらっしゃいませ、こんにちはぁぁぁぁぁ」の大合唱が始まります。
ちょっと気恥ずかしい・・・

早速食玩・フィギュアコーナーに足を向けます。
なんと指人形コーナーが設けてありました。
品揃えは充実しています。これから集めていこうという方には最適なのかもしれません。
そんな中で、なんとか、掘り出し物が無いかと探してみます。
セーラームーンの第一弾(マーキュリー)を含む5体セットで105円だったり、あつめてハム太郎の第2弾が箱のまま置いてあったりと、珍しいものもいくらかはありましたが、決定的なものはありませんでした。
結局いろいろとりまぜて買ったのがこちら。
060613.jpg

後で調べたら、けっこうダブってました。ホームページを持ち歩ければ、無駄なお金を使わなくてすむのですが・・・・
ちなみにしめて約2000円でした。

それにしても、ディズニーキャラパーティ第一弾のシークレット(プルート)はなかなか手に入りませんね。
先日、久しぶりにオークションで2点みつけましたが、どちらも開始価格が3000円以上でした。とほほ・・・
- | comments (0) | trackback (0)

キャラパーティで遊んでみました。

ディズニーキャラパーティが最初に発売されたのが2001年だったのですが、当時は雑多な・・・失礼、多種多様なディズニーキャラクターの大半が網羅されるかと期待していましたが、さすがに、そこまでは行かなかったですね。

それもあって、第一弾から第六弾までのフルコンプリートがオークションで10000円の値段をつけて出品されていたとき、入札しようかどうしようか、ものすごく迷ったことはありましたが、それを除けば、それほど熱心に集めてはおりませんでした。

それでも、見つけるたびごとに買い集めていったら結構な数が揃ってきていて、現在では少々力をいれて集め始めています。

というわけで、シリーズからいくつかピックアップして遊んでみました。

まずはオーソドックスなところで、『おしゃれキャット』
charapN_03_cat.jpg

これは新キャラパーティからの抽出ですが、さすがに可愛い仕上がりです。展示ケースに工夫をすればこのままディスプレイできますね。

ただ並べただけではつまらないので、少々情景を作ってみました。
題して『プロポーズ』
omoide.jpg

「あのねミニー・・」
「なあにミッキー?」
「ちょっと話があるんだ・・」
なんて台詞が浮かびます
そして
『ガーデンウェディング』
gerdwe_wedding.jpg

スクルージ・マグダックとグランマ・ダックを仲人にいよいよミッキー・ミニーがスペイン広場でゴールイン。
この後、たくさんの仲間たちと一緒にガーデンパーティが始まるのでしょうか。
- | comments (0) | trackback (0)

指人形ピックアップ-仮面ライダーカブト編

2006年の春に、珍しくちびコレバッグ、仮面ライダーキッズ、ソフビコレクションが同時期に販売された「仮面ライダーカブト」ですが、その中から主役であるカブトを取り上げて比較してみました。
kabuto1.jpg
大きさはソフビコレクションが一番小さく、仮面ライダーキッズが一番大きいです。
出来栄えは大きさに比例するのか、ソフビコレクションの出来栄えが最もわるい(というより「ひどい」)ですね。デフォルメのバランスこそ考えられていますが、彩色がまったくといっていいほど、されていません。

いろんな角度で見てみましょう。まずは、「仮面ライダー 右向けぇ右!!」
右向け右
肩口をみていただいても分かりますが、ちびコレバッグが最も細かく彩色されています。
ただ、ちょっとテカリ気味の色づけが気になります。あまりテレビをしっかりと見ていませんが頭部にある短いツノも彩色されているのはちびコレバッグだけですね。
それにしても横から見ると本当にカブトムシです。

では、「仮面ライダー まわれぇぇぇぇ右!!」
kabuto1-3.jpg
ソフビコレクションのひどさがわかるでしょ。
仮面ライダーキッズはかろうじて背中だけ赤く彩色されています。ちびコレバッグはこれでもか、というぐらい彩色がされていますね。
デフォルメが宿命となっている指人形では、仮面ライダーキッズぐらいの彩色がちょうどいいかもしれませんね。

ついでに、「仮面ライダー 左向けぇ左!!」
kabuto1-4.jpg

アップでも確認してみましょうか。まずは「顔にずぅぅぅむ いんっ」
kabuto2.jpg
ソフビコレクションのツノの長さは短すぎますが、デザイン上のバランスとして見ると最もまとまっている気がしますね。
なぜか仮面ライダーキッズだけ黒の彩色が省略されています。

次はベルトです。
kabuto3.jpg
どのみち、このサイズでベルトを再現するのは難しいのですが、3体ともうまく作り上げていますね。
その中でちびコレバッグは彩色までしてくれていますが、ここまでくるとちょっと「うるさい」感じもしてきます。

最後にソフビコレクションと仮面ライダーキッズの持つ武器(カブトクナイガン クナイモード)を比べてみましょうか。
kabuto4.jpg
ソフビコレクションは何故かここだけ丁寧に塗り分けています。

総合的に比較すると、ちびコレバッグは彩色は素晴らしいものの、少々やりすぎな感じがあって、ソフビコレクションは部分的によいところがあるものの、一定の造形レベルで満足してしまっているような気がします。
仮面ライダーキッズは造形、彩色ともにバランスがよく、仮面ライダーを愛する人たちによって作られた、そんな気持ちが伝わってきます。

それはこんなところにもあらわれています。
ソフビコレクションと仮面ライダーキッズには劇場版の仮面ライダー2号がそれぞれラインアップされています。
2gou1.jpg
出来栄えでみると、それほど差が無いような気がしますが、仮面ライダーキッズではきちんと「ベルトの中央が赤く」塗られています。仮面ライダーはこうじゃなきゃね。

そして、最も特徴的なのが背面。
劇場版での仮面ライダー2号は1号を追いかけるショッカーの手先だったわけですが、それを「背中にあるショッカーマーク」が端的に表現しています。
ソフビもキッズもこのマークはつけられているのですが、
2gou2.jpg
このように、彩色する場所が違っています。劇場版の仮面ライダー2号を表現する場合、どちらが適切なのかは言うまでもありません。(ああ、これでベルトさえ赤く塗られていれば・・・)

仮面ライダーキッズ、がんばれ!!
- | comments (0) | trackback (0)

メビウス着任!

とうとう、ウルトラマンメビウスが始まりました。
オープニングでは「父」からはじまり、レオ、アストラ、80、ユリアン、6人の兄弟たち、母と豪華に(しかもCGで)登場してきてこれでもか、というぐらい競演を強調してきます。
この競演にはいろいろといいたいこともあるけれど、やはりウルトラ6兄弟世代といたしましては、心騒ぐものを抑えきれないわけで・・・・

ストーリーとしては最後に「おっ」と思わせるところがありましたが、だいたい事前の情報どおりだったので、次回以降に期待でしょうかね。

最近、映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」の公式サイトがオープンしました。
詳細情報はまだ先のようですが、ポスターのウルトラマンってちょっとAタイプっぽくないですか?

この画像がCGなのか、新しくつくった着ぐるみかはわかりませんが、セブンとタロウはちょっと違和感を感じました。
- | comments (0) | trackback (0)

4月の新製品情報と憂鬱な日々・・

4月も指人形の新製品が目白押しです。
なんだかペースが早くないですかねぇ。
忘れてしまいそうなので一覧で並べてみます。

【ちびコレバッグ】〜今年は早いです
 ・ボウケンジャーちびコレバッグ(5体入り)
 ・仮面ライダーカブトちびコレバッグ(4体入り:カブトとザビー)
 ・プリキュアスプラッシュスターちびコレバッグ(4体入り)
ちなみにちびコレバッグは景品タウンで買おうと思ってます。

【バンダイ食玩】シリーズは続きます・・
 ・キメわざポケモンキッズ3(全17種)
 ・あつまれアンパンマン パート22(全9種)
 ・仮面ライダーキッズ8(全14種)
ポケモンキッズはポケモンセンター、アンパンマンはコンビニ、ライダーキッズはショップで買う予定です。行きつけの大須のショップで聞いてみたらライダーキッズは17日に入荷するそうです。詳しくはバンダイキャンディトイで。

他にも、ウルトラマンメビウスやハンターナイトツルギ、GUYSマシンの指人形なんてものにも期待が高まりますね。シリーズが継続するのはうれしいですが、新機軸なものも出て欲しいものです。

さて、今日「ドラえもんソフビコレクション ドラえもんがいっぱい編」と「仮面ライダーソフビコレクション11」を大須にある行きつけのSPANKYで入手してきました。
ドラえもんは次週の更新で、仮面ライダーは次々週の更新(キッズ入手後)でご紹介する予定ですが、仮面ライダーソフビコレクションはひどいです。
混入率がわからないのであまり強くはいえませんが、どこのショップをのぞいても、カブトのノーマルバージョンセットもしくは蓄光バージョンセットで7種という販売をしています。
ミニブックを見る限りでは決して「レア」扱いされているわけではないし、商品番号も別にナンバーリングされているわけで、こんな販売方法はおかしいのではないでしょうか。

お昼ごろの休憩で大須に足を運んだときにはなんだか腹が立ってきて買わずに帰りましたが、夕方になる頃には頭も冷めてきて
「どこかでガチャをまわし、ノーマルか蓄光のどちらかをゲットしよう」
と思い直しました。
仕事を早めに切り上げて再び大須に向かい、最初に目に付いたガチャをまわしたところ、2つめでカブトの蓄光を入手できたので、安心してSPANKYで買い物です。

それにしても・・納得いかん!!
- | comments (0) | trackback (0)

ちびコレバッグ新発売

春になって新番組がいろいろ登場する中で、ポピーからちびコレバッグの新作がいくつか発表されています。
まず「ボウケンジャー ちびコレ」。
5人揃って登場でポピーによれば3月14日発売で714円ですが、前作のマジレンジャーのようにヒーロー編などのサブタイトルはついていません。今回の作品では開始当初から7台のメカ(重機ともいいますが・・)が登場していますから、是非メカ編をいくつか出してもらいたいですね。
続いてふたりは「プリキュアスプラッシュスター」。
これも前作と同様にキュアブルーム・キュアイーグレット・フラッピ・チョッピの4体セットで発売です。こちらは3月29日発売で504円です。
ポピーのホームページではまだ写真がついていませんでしたが、このちびコレバッグを通販している景品タウンでは既に写真付で予約が始まっていました。
この景品タウンですが、以前はちびコレバッグを12個セットでしか発売していなかったのですが、最近になってばら売りを始めてくれました。ありがたいです。
仮面ライダーカブトについてはまだ商品情報はありません。4人揃ってからの発売でしょうかね。

さあ、これらの新商品にいつどこで出会えるか・・・。おもちゃ屋さんめぐりが続きます。
- | comments (0) | trackback (0)

デールが出ない・・

YUjINからカプセルで販売されていた「ディズニーキャラクター ソフビ製指人形」ですが、パート2を持っていてずぅっとパート1を探していました。
掲示板などでいろいろと情報はいただいていましたが、オークションなどにはさっぱり登場せず、実物を手にすることは出来ませんでした。
それが今日、やっと実物を手にすることが出来たのです。

私の住んでいる町から北に15分ぐらい車を走らせた稲沢市というところに「キンダーランド」というおもちゃ屋さんがあります。
「10年探していたお宝が10分で見つかる」というのがうたい文句で、デッドストックっぽいオモチャも棚に並んでいるお店ですが、その一画にガチャコーナーがありまして、たまに昔のガチャが入っているんです。
そこにありました。
それは、ソフビ指人形と指人形ではない小さなディズニーフィギュアが一緒にベンダー機に入っているという構成だったのですが、早速まわしてみます。ガチャガチャ
ダンボでした。間違いなくパート1です。
実は長女をつれて、その近くの100円ショップに行く予定だったのですが、この時点で当初の目的は頭から追い出されています。
いつものように、長女を隠れ蓑のように使いベンダー機の前にしゃがみこみます。
ガチャガチャ
またダンボでした。
ガチャ
え?またダンボ・・・もしかして思いっきり余りもの?・・
横で心配そうな顔をした長女がベンダー機を軽く叩きながら
「違うのが出ますように」
とお祈りしてくれます。ガチャ
違うものが出ましたが、指人形ではないシリーズのものでした。もう一度ガチャガチャ
プーさんでした。
その勢いでガチャガチャは続きます。途中でレジで両替してもらいガチャガチャ。
長女の祈りが通じたのか、1700円を投入したぐらいで全7種中6種がそろいしました。少々つかいすぎな感じがしますし、絶対にコンプリートできるという保証はありませんので、ここであきらめました。

Disney_YUJIN1.jpg
残る一つは「デール」です。
いつ、目の前に「出ーる」ことやら・・・・

お後がよろしいようで・・
- | comments (0) | trackback (0)
<< 3/8 >>