ウルトラマンライブステージ指人形セット
 
TOP特撮作品ウルトラマン→ セット・限定→
ウルトラマンライブステージ指人形セット
●Aセット●
ウルトラマン
ウルトラマン
 
ウルトラセブン
ウルトラセブン
 
ウルトラマンレオ
ウルトラマンレオ
 
メフィラス星人
メフィラス星人
 
バルタン星人
バルタン星人
 
●Bセット●
ウルトラマンガイアV2
ウルトラマンガイア
V2
ウルトラマンゼアス
ウルトラマンゼアス
 
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンタロウ
 
ザム星人
ザム星人
 
ゼットン
ゼットン
 

●箱画像●


 
●商品データ●
メーカー YUTAKA 発売年 1999
形 態 玩具 価 格 約600円
種 類 5体入2種 所 有 10種
円谷プロ公式Webサイト

ライブステージ限定版、とありますが実際にはフェスティバル会場で購入しました。内容はAセットとBセットにわかれ、ウルトラヒーローがレッドクリアバージョン、怪獣がブラッククリアバージョンになっています。ただ、バルタン星人だけはこだわりがあるのかグリーンクリアになっています。造形はばら売りと同じです。

思えば、このころはフェスティバルのたびごとに限定版指人形が発売されてましたね。


●作品・登場人物データ●
ウルトラマン(1966年、全39話)
護送中に逃げ出したベムラーを追って地球にやってきた光の国の戦士ウルトラマンは科学特捜隊のハヤタ隊員が乗る小型ビートルと衝突し、ハヤタ隊員を死なせてしまう。責任を感じたウルトラマンはハヤタ隊員と合体し、地球にとどまり科学特捜隊とともに怪獣と戦うことになった。40年以上続く人気シリーズの第一弾である。
ウルトラマン 身長:40メートル、体重:3万5千トン。必殺技はスペシウム光線。ハヤタ隊員と命を共有して地球にとどまり「ベーターカプセル」を使って変身する。
宇宙忍者
バルタン星人
第2話「侵略者を撃て」に登場。
故郷の星を失い、宇宙船で20億3千万人の仲間と共に放浪していた。宇宙船の故障でたまたま立ち寄った地球の美しさに魅かれ、移住を決意する。科特隊隊員アラシの体を借りてイデやハヤタと交渉するが、断られたことに腹をたて、巨大化してウルトラマンと戦う。ウルトラマンには敗れたが、その後何度も地球を訪れるようになった。
悪質宇宙人
メフィラス星人
第33話「禁じられた言葉」に登場。
暴力的な行為を嫌う宇宙人だが戦闘能力はウルトラマンと互角かそれ以上といわれている。科学特捜隊フジ・アキコ隊員を巨大化させなかば人質とし、弟であるサトル少年に「地球をあげる」といわせようとするなど、不思議な作戦で地球を侵略しようとした。最後は「宇宙人同士が争っても仕方がない」とウルトラマンとの戦いをきりあげて宇宙に帰る。
宇宙恐竜
ゼットン
第39話「さらばウルトラマン」に登場。
一兆度というすさまじい温度の火の玉をはきウルトラマンを倒した最強の怪獣。「ゼットン」ときこえなくもない声や、体中央部の発光体が点滅する際に聞こえる電子音が忘れられない。最後は科特隊のペンシル爆弾で爆破される。

ウルトラセブン(1967年、全49話)(1994〜、全16作品)
ウルトラマンと異なり、地球を侵略する宇宙人との戦いが多く描かれている。そのためウルトラマンに見られたどこかほのぼのとした雰囲気が一掃され、登場するメカ群やキャラクターなどに軍事色が強い。また、「ノンマルトの使者」に代表とされる重厚なテーマを持つドラマも多く、ウルトラシリーズの最高傑作と評されることも多い。

1994年(平成7年)には正統な続編(すべてのウルトラシリーズを無視したウルトラセブンとしての続編)である『太陽エネルギー作戦』がTV放映された。これは通産省とタイアップした環境問題啓発用の番組だったが、この後次々に作品が製作され「平成ウルトラセブン」(2007年現在で16作品)と呼ばれるようになった。このシリーズでは従来以上の重厚なドラマが展開されている。

平成ウルトラセブンの各作品は次の通り
 『ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦』1994年
 『ウルトラセブン 地球星人の大地』1994年
 『ウルトラセブン誕生30周年記念3部作』1998年(OVA)
 『ウルトラセブン1999最終章6部作』1999年(OVA)
 『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』2002年(OVA)
ウルトラセブン 身長:40メートル、体重:3万5千トン。必殺技はアイスラッガーと呼ばれる頭部に装着している宇宙ブーメラン。地球上ではモロボシ・ダンという姿ですごし「ウルトラ・アイ」を使って変身する。ウインダム、ミクラス、アギラのカプセル怪獣を従えている。また、後年製作された平成ウルトラセブンではカザモリ隊員の姿で登場する。

ウルトラマンタロウ(1973年、全53話)
ウルトラ六番目の弟でありウルトラの父と母の子供。「超獣よりも強い怪獣」を倒すために地球に派遣された。作品中では他の兄弟も多く出演しているが、六兄弟の中で最大のパワーを持つとされている。特にウルトラダイナマイトはタロウしか使いこなせない技とされている。ただコミカルな(というより突拍子も無い)話が多く、子供向け作品として低く評価される傾向にある。
ウルトラマンタロウ 身長:53メートル、体重:5万3千トン。必殺技はストリウム光線(劇中で初めて技の名前を叫ぶ)。他にもウルトラダイナマイトという荒技がある。東光太郎と命を共有して地球にとどまる。「ウルトラバッジ」で変身する。

ウルトラマンレオ(1974年、全51話)
タロウが戦いに疲れ地球にとどまることを決意した後、地球に派遣されたセブンはマグマ星人とブラックギラス・レッドギラスに敗れてしまう。それを救ったのがレオである。レオはマグマ星人に滅ぼされたL77星からの漂流者であり、セブンの頼みで地球を守るようになる。セブンはこの戦いで変身能力を失うが、MAC隊長としてレオ(おおとりげん)を特訓して一人前の戦士に育てる。兄弟の競演(セブン・タロウを除く)やウルトラマンキングの登場、レオの弟であるアストラの登場と豪華な話もある反面、番組後半ではMACが円盤生物によって全滅させられるなど今までとは一線を画す取り組みも見られる。なお、ウルトラシリーズの製作はこのレオを最後にしばらく途絶えることになる。
ウルトラマンレオ 身長:52メートル、体重:4万8千トン。L77星の出身。地球上ではおおとりゲンという姿ですごし「レオリング」を使って変身する。特定の光線技を持たず、レオキックなどの格闘技で戦う。

ウルトラマンネオス(1995年、パイロットフィルム・2000年、全12話)
もともと中国でウルトラマンを製作するため1995年にパイロットフィルムが製作されている。パイロットフィルムを見ると戦闘スタイルなどを日本のスタイルにもどし、セブン21という共演者を設定する、戦闘中にCGを使用するなど意欲的なものであったが、諸事情で実現しなかった。その後2000年にオリジナルビデオとして製作された。ここではゾフィーが登場するなど、今までの世界観を踏襲したものになっているが、TVシリーズでの競演はない。オリジナルビデオでは、地球の起動がダークマターと呼ばれるエリアを通過することで環境に悪影響を及ぼし怪獣が出現する、という背景が設定されている。パイロット版、ビデオ版ともにザム星人という宇宙人が登場するが、ビデオ版では平和的な宇宙人とされ、パイロット版を見たことのあるものにとっては不思議な感じがする。
脳魂宇宙人
ゼム星人
パイロットフィルムに登場。本編(OVA)にも登場し、そちらではダークマターの影響で母星を失ったことに端を発して宇宙を放浪している。地球のダークマターを使って自らを進化させようとするが失敗してリーダーが凶暴化する。しかし他のザム星人は凶暴化することもなく地球人とともに未来を見守る存在となる。パイロットフィルムでの設定は不明

ウルトラマンゼアス(1996年3月、劇場公開)
ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影(1997年4月、劇場公開)
ウルトラマン生誕30周年を記念したとされているが、どうみても出光興産のために製作されたとしか思えないウルトラマン。劇場版が2作品作られている。Z95星雲"ピカリの国"出身とされているが、ウルトラマンにあこがれるという設定があることから他の作品と同一の世界観だといえる。作品ではベンゼン星人という共通の敵がおり、彼らが繰り出す怪獣と戦う。ただし、ゼアスは極度の潔癖症で地球に来た目的も「地球をきれいにすること」だった。戦士としては半人前という設定であり、作品自体もコミカルなものであったことから、ウルトラマンショーなどでゼアスが登場するときは必ず「3枚目」としての役割が与えられている。余談だがゼアスがはじめて紹介されたときスポンサー付のウルトラマンなんて、という批判が(当然のように)巻き起こった。それに対して「他のウルトラマンとは出身地も違うしマスクの色も違うので、こんなウルトラマンもいる、ぐらいの気持ちで見てほしい」というコメントが雑誌などに掲載された(ような記憶がある)。
映画については第1作目はMydoの隊長及び副隊長をとんねるずが演じ、またウルトラマンの出演俳優も随所に登場するなど、コミカル色の強い作品となっている。
第2作目では、森次晃嗣を新隊長に迎え、前作のコミカル路線から一転してスポ根風のドラマとなった。
ウルトラマンゼアス 身長:60メートル、体重:5万4540トン。地球上では朝日勝人という姿ですごし電動歯ブラシ「ピカリブラッシャー」を使って変身する。必殺技はスペシュッシュラ光線

ウルトラマンガイア(1998年、全51話)
前2作とはまったくつながりのない世界観で、主人公が世界中に突如生まれ始めた『天才児』の一人である、防衛組織での地形特性に適応できるいくつかのチームの存在、アグルという目的を同一にしながらもとる手段がまったく異なる別のウルトラマンとの戦い、まるで大河ドラマのようなストーリーのつながりなど、SF的な要素を多く取り入れながら、いくつかの新しい試みがなされている。ただし、『光』によって人間がウルトラマンに変身するという基本思想は前2作と同じでこれらを総称して「人間ウルトラマン」と呼ぶこともある。また後半では、ガイアと理解したアグルが自分の光をガイアに与えてパワーアップしたり、自らも新たな光を得てさらにパワーアップしたり、そしてガイアもさらにパワーアップしたりして、2人が協力して戦うようになる。あるシーンでは、強敵にアグルV2が先制攻撃をあびせ、相手がひるんだところで一言「いまだ、変身だ」・・それを受けてガイアがスプリームバージョンに変身して敵を倒すのだが、まるでアニメ版のタキシード仮面とセーラームーンのようだった・・。
ウルトラマンガイアV2 ガイアがアグルの力をもらってパワーアップした姿。胸に黒いラインが追加される。



TOPページへ